卵の殻を使ったジャガイモ栽培実験の中間報告です。
- てんとう虫くん
- 5月18日
- 読了時間: 1分
卵の殻を使った実験に使用したジャガイモは、十勝こがねという品種です。
実は今年3品種植えたジャガイモの中で一番遅い発芽で、他2品種よりも10日ほど遅れて発芽しました。しかも、卵の殻を混ぜた区画の方が先に。卵の殻の成分の何かが、ジャガイモの芽の促進に貢献したものと考えられます。
卵の殻を入れなかった区画も、その後発芽して急速に成長し、今では殆ど変わらないまでになりました。(若干、卵の殻の区画がまだ一歩リードしているようですが)
(不思議なことに、他2品種より10日遅れて発芽したのに、株の大きさや開花時期も大差なく、ほとんど同じ位に追いついたことです。芽は出にくいが、樹勢は旺盛な十勝こがねの特徴そのままでした。)
卵の殻を混ぜた区画の土をかき回してみても、もう殆ど殻のかけらは見当たりません。
発芽したての頃はがっつり残っていましたが・・・
SOFIXという土壌分析で、微生物の活性がとても強いことがわかっている僕の家庭菜園は、早くも卵の殻を分解したようです。
あとは、収穫して、各区画の総重量を比べます。7月上旬~中旬に行う予定なので、次回は最終結果を報告いたします。

Commenti